OC-16/18-RB
-
分類名
センターレス研磨機 -
製造元
大宮 -
台数
3台
POLISHING
POLISHING
研磨加工とは、材料の表面を削り、滑らかで光沢のある仕上げを行う加工技術の一つです。製品の見た目を美しくするもの、摺動性をよくするなどさまざまな種類があり、状況に応じて適切な研磨をすることが重要です。
01
切削加工では出しにくい高精度を研磨加工によって実現することができます。さらには、表面粗さを抑えることで耐摩耗性が向上し、高耐久な製品の加工が可能となります。
02
実績としてΦ2の小径シャフトから、長さ1000mmを超える長尺シャフトの研磨加工が可能となります。
03
自動旋盤機と違って無人稼働ではありませんが、連続加工が可能となり効率的な大量生産から試作向けの小ロット難加工まで対応可能となります。
形状 | 複合旋盤加工 |
---|---|
![]() |
径 :Φ2~Φ50 長さ:最大 2,000㎜ |
![]() |
異形材(六角・四角材) 径:Φ2~Φ50 |
形状 |
![]() |
---|---|
複合旋盤加工 |
径 :Φ2~Φ50 長さ:最大 2,000㎜ |
形状 |
![]() |
---|---|
複合旋盤加工 |
異形材(六角・四角材) 径:Φ2~Φ50 |
複合旋盤加工 |
---|
単品・小ロット ~1万個/月まで |
複合旋盤加工 |
単品・小ロット ~1万個/月まで |
---|
回転する円筒状の部品を外周研磨し、表面の平滑性や寸法精度を向上させる研磨。
部品を回転させずに支えながら研磨し、高精度な仕上げと高速加工を可能にする研磨。
平らな部品の表面を研磨し、高い平面度や滑らかな仕上げを実現する研磨。
部品の内径部分を専用工具で研磨し、滑らかな仕上げや精密な寸法調整を行う加工。
大型機械で部品と研磨剤を混ぜ、表面を効率的に削る方法。